蕪Log

同人サークル「蕪研究所(ブラボ)」だったり、日常のよしなしごとだったり。あらゆる意味で日記です。

結局長文執筆者は(ry 「iPad Pro(11inch)」編

前回の投稿からすでに二ヶ月。需要があるのかどうか分からないけれど、書くと約束したからには、後人の為に情報を記すのが我々ガジェットオタクの使命であります。

結論から先に書くと、僕はSurface Goを売却することに決めました。iPad Proで書いていく事に決めたというわけです。

その決め手はなんだったのか? というわけで、長文執筆におけるiPad Pro(11inch)の善し悪しを書いていきます。ご購入の検討材料にどうぞ。

機器スペックについて

僕が買った64GBモデルは、実効メモリ4GBだそう。

なのでメモリに関して言えば、Surface Goと同等の性能を有しています。

プロセッサに関しては、アーキテクチャが異なるので単純な比較は控えます。

長所

*をつけたトピックに関しては、総評の部分で詳述します。

・画面がデカイ。Surface GOと比較して体感で1.2倍くらい大きいです。iPad側がホームボタンを廃止してまで推し進めた省ベゼル化の恩恵が、もろに感じられます。画面がデカイとその分1ページが大きく表示できるので、視認性が上がり誤字発見などに役立ちます。

・画面の縦横比が4:3。つまりA4原寸表示が画面いっぱいに出来ると言うことです。紙面の圧や黒さをより明示的に見ることが出来ます。

・充電がUSB Type-Cなので他の様々な機器と充電ケーブルを共有できる。

・*他に色々な洗練された、アプリを使うことが出来る(オンプレミス・クラウドベース問わず)

短所

*をつけたトピックに関しては、総評の部分で詳述します。

・Officeを使うにはサブスクリプション契約が必要。Office 365の契約が必要です。

・*Wordとの入力相性が致命的に悪い。もはやバグを疑うレベル。

・他にも色々アプリを入れていると通知が鬱陶しいことがあります。もっとも、通知は切ったらいい話なので、そう悩む部分でもないかも知れません。

・*iOSの機能でマルチウィンドウ機能が実装されたとはいえ、マルチタスク性においては僅かにWindowsに軍配が上がります。資料を開きながら執筆をしたいシーンにおいては、もう一枚iPadが必要かも知れません(?)

総評

iPad向けWord(あるいは、Onedrive)は使い物にならない

Wordでの執筆のみを考えるなら、Surface Goに軍配が上がるのは間違いありません。その理由はひとえに、iOS向け(?)のOffice、特にWordの使い勝手の悪さにつきます。

まず、キー入力から画面への反映に、コンマ一秒ほどのラグがあります。時には入力した文字列が確定するまで、全ての文字列が見えないことも。これは「タイプの速さで物を考える」「形にしてから推敲する」物書きには致命的です。

さらに、入力のみならず編集にも難があります。カーソルキーによる入力位置の移動がキャンセルされることがあるのです。狙いの位置にカーソルを持っていくことが、出来ないことがあるというのが難点で……完全に出来ないのであれば期待せずタップで移動するのに、出来たり出来なかったりするので非常にストレスが溜まります。

以上はOnedrive上に配置したWordファイルを編集する際に発生した問題点です。完全にローカルな環境でWordファイルを作成、編集する分にはもしかすると問題ないかも知れません。ただ、私がWordを利用する理由として最も大きな物が、Onedrive経由での同期であったために、上記の問題点は看過できませんでした。

iPadを残した理由

しかし、冒頭でお伝えしました。私はSurface Goを売り、iPad Pro 11inchを手元に残しました。上記の問題点を補ってあまりある利点が、iPad側にはあります。それが「クラウドサービスをアプリで使える」という点です。

Surface Go編でお伝えしたとおり、Surface Goはタイプカバーキーボードとの併用が前提となっています。従ってマウス操作を出来ない状況は想定されておらず、その結果一部の"右クリックやドラッグが必要なWebアプリケーション"をSurface Go単体では扱えませんでした。

上述したアプリケーションを何に使っているかと言えば、プロットとアイデア出しになります。これをアプリで使えるとどうなるか。サービスにも依りますが、利点は二つ。

・モバイル環境に最適化されたUX

・オフライン利用が可能

この二点につきます。換言すると、どこでも快適にアイデアだし・プロット編成ができるということです。これ、重要じゃないですか。

プロット練り5割、執筆3割、推敲2割

面白い物語になるかどうかって、実際のところプロット出しの段階で半分くらい決まっていると思っています。更に重要なのが、小説執筆においてプロット編成の段階で獲得した”良さ”が最後の加点要素だと言うことです。

執筆の段階における加点はほとんど無いと思っています。むしろ、論理的破綻をどう無くすか、おかしな文章をどう無くすか……といった、読者が感じる減点要素をどう潰すかに注力するべきだと考えています。

つまりなにが言いたいかというと、執筆よりもプロット練りに時間とコストを掛けた方が、コスト対面白さの点で有利だと考えると言うことです。

そのため、私はiPadを選びました。アプリと軽快な動作に支えられたリッチなUXによって、実際のところプロット作成は大いに捗っています。作成したプロットはクラウドベースのサービスにあるので、あとで執筆用のパソコンから参照するなり、そのままiPadで参照しながら(不本意ではありますが)Wordによる執筆をすることもあります。

マルチタスク性は執筆に必要か?

私の執筆観念からすると、「2ウィンドウあれば十分」というのが本当のところです。

つまり、執筆用ウィンドウと、プロット表示用ウィンドウです。これ以上要りますか。いるとしたらキャラ・時代設定のウィンドウですが、それはプロットに盛り込まれているはずなので常時表示する必要は無いと考えます。

すなわち、iPadで表示できる2分割ウィンドウで十分足りるというわけです。

結論

私はiPadを選びました。

お互いに対して相当アゲもサゲもしたと思うので、後はどうぞお好きな方を。

私の次の旅は、iPad用の優秀な執筆ソフトを探す旅です。どうぞご期待下さい。

結局長文執筆者はSurface GoとiPad Pro(11inch)どっち買ったらいいの、という話(Surface Go編)

どうも。出先での執筆のために、あるいは執筆しに外出するために、用途の競合商品二つを購入してしまった小野です。

すなわちiPad Pro(11inch)とSurface Goです。

ガジェットオタクでなくとも、何らかの執筆をする人であれば、屋外での作業環境として一度は気にしたことがあるのではないでしょうか。軽くて、軽快な動作で、ちょっとオサレなデバイスについて、心惹かれたことはありませんか。惹かれない方はここまでで結構。ブラウザを閉じて執筆にお戻りください。

どちらも安い買い物ではありませんでした。購入に踏み切れない方も多いと思います。そこで、両方を執筆用に使ってみて人柱になった自分が、冥府の淵から書くのが今回のエントリーです。

記事構成は、まず二つのデバイスについて、使ってみた感想(長所、短所)を上げ、最後に「僕が適していると感じた用途」について記載します。各デバイスの価格、スペックについては割愛します。

大前提

どちらも純正のキーボードは使用していません。Ankerからでている2000円くらいの、電池式のキーボードを使用しています。これももう1.5年近く愛用している相方なのですが、その話はまたいつか。

Surface Go

利点

  • Windowsが動くのでWordが一切の制限なく使える。

  • Office付なので最低限のアイデアだし・執筆ツールはそろっている。

  • 特別な操作をしないかぎりWindowsストアアプリしか入らないため、ゲームなどの誘惑が少ない(ブラウザはEdgeが入っているので、インターネットは遮断できない)

  • OneDriveがOSに統合されているので、母艦(Windows)と同期をとるのが楽&実質的に冗長化されたバックアップが常にとれる。

  • マルチウィンドウ。

  • 4GB-64GBモデルでも執筆に支障は感じない。現在80000文字を超える原稿をWordで執筆中ですが、特にもたついたりしない。

  • とにかくWordがサクサク動く。

欠点

  • ACアダプタがでかくてダサいうえに、充電端子がSurfaceシリーズおなじみの独自規格。どうしてType-Cにしなかったん(憤怒)

  • 外部入力がType-C。ドングルを刺す無線マウスを使いたいときにはType-Cからの変換ハブが必要。

  • マウスなしで自由自在に操作できるほど、タッチパネルでの操作性はよくない。執筆中のカーソル移動ならまだいけるが……

  • Bluetoothキーボードを接続していても、入力開始時にソフトウェアキーボードが表示され、邪魔。

  • ブラウザ上でのドラッグ&ドロップのやり方がわからないため、一部Webサービスの利点を十分に甘受できない。

総評

利点をまとめると「Windowsが手軽に持ち出せる」ということになります。生粋のドザーとしてはこれはうれしい限り。しかし、デバイスとしてはそれだけと言えます。ハードウェアとしてのインターフェースのダサさはもはや伝説級では……? ACアダプタについては、お外で充電はしないにしても、家の中ですら取り回しに困るような形状の大きさなのでもはや擁護のしようがない。

Office付きなのは、うれしい人とそうでない人がいるでしょうね。僕はうれしくない方です。別途サブスクリプション契約をしているためです。サブ機前提のくせにサブスクリプション契約者の脚を遠のかせるパッケージ販売しかないのは、少し不満でした。

まとめると、以下のような人に向いています。

Windows、Wordに親しみ深く、Wordで執筆したい人

ポメラほどワープロに特化したものは価格に対して無意味だと思う人

・とにかく安く、軽量で、安定した執筆環境を得たい人

・宗教的事情により罪のリンゴを手にもてない人

次回予告

じつはSurface Goのお値段にもう二万円積むと、iPad Pro(11Inch)のエントリーモデルが買えちゃいます。次回は、そっちの方をレビューしていきたいと思います。

補記

Androidタブレットは、最近のは分かりませんが少なくとも「Wordでの執筆」には向いていません。理由は次回の記事でまとめて紹介します。

作業用BGMの話

作業環境の話です。ちょっとだけスピリチュアル。

「作業用BGMを変えることで人格を切り替えよう」って話です。

1時間に4000文字書かせるBGM

去年やってたTGSで大変良いCDを買いました。NieR:Automataのピアノアレンジです。

Piano Collections NieR:Automata | SQUARE ENIX

ちょうど「お節介な道路掃除婦フーカ」の執筆に取りかかり始めたところだったので、荒廃した世界観がバッチリはまりました。今でもフーカの原稿するときは、必ずこのCDを掛けています。

ホントに異常なくらい筆が乗るんですね。ATOK先生の記録によると、最高記録は1時間に9000打鍵強。マジで? って感じじゃないですか。一文字2打鍵だとしても4500文字を一時間で書いてる計算になります。この勢いがずっと続いてくれれば良いんですけどね。それはおいといて。

尋常じゃない集中力を発揮することが出来るわけです。耳を塞ぐことによって。目はモニターを見ているわけですから、耳さえ塞げば、作業の世界に没頭できるわけです。

つまり、耳から入る音楽を変えることによって、没入する世界を切り替えることも可能なのではないか……つまり、作業する気に自動的になれるのではないかと思ったのです。

で、実践しています。ある程度効果が出ています。

心理学的にたぶん立証されている効果だと思うので、各位ググってみて下さい。ここから下は僕が使っている「作業世界のBGM」の一覧になります。

作業用BGM集

お節介な道路掃除婦フーカ

Piano Collections NieR:Automata | SQUARE ENIX これホントに名盤だしDL販売もあるっぽいので全ディストピア書きは購入すべき。

死神ちゃん

全人類ノ天楽録 アレンジディスクの方を聞いてます。テンアゲですね。

クレイドル・クラウドリィケイジ

capsule FLASH BEST 疾走感大事

デッキ構築・作業整理

ARMORED CORE 4のガレージ曲「Grid Room」

就活

スタまにシリーズ 少女革命ウテナ Amazon CAPTCHA

輪舞-Revolution-掛けながら職務経歴書書いている時の無敵感ったらないですね。

その他

もっとプライベートな気分・作業の時用のBGMも用意してあります。

注意

これらの「作業用BGMに設定した音楽」を日常で聴いてはいけません。

音楽を聴いている自分が、日常と地続きになってしまうためです。

効能には個人差があります(たぶん)

僕は作業毎に思いっきりテイストを変えたBGMを選ぶことで、「今は何する世界」っていうのをくっきり切り替えるようにしています。

ニュアンスとしてはパブロフの狗に近いのかな。この音楽を聴くことで、自動的に作業態勢に入るという……イニシエーションにも近い。

ともあれ、取りかかれないヒト、取りかかっても続かないヒトに、こっそりオススメします。

自分だけの世界で、自分だけの世界を作りましょう。