蕪Log

同人サークル「蕪研究所(ブラボ)」だったり、日常のよしなしごとだったり。あらゆる意味で日記です。

プロット作成・管理にScrapBoxがとても便利だった話

久々に文字書きさん向けの記事です。

皆さん、プロット作成と管理、どうやってますか?

今日はプロット管理に使えそうなツール「ScrapBox」のご紹介です。

https://scrapbox.io/

このツールはなに?

Evernoteのようにクラウドベースでメモを管理できるツールです。

アカウント作成にはGoogleアカウントが必要のように見えます。僕はGoogleアカウントで作成しました。

何が出来るの?

このツール最大の特徴は、「メモ中から別のメモへとリンクが簡単に張れる」ところ、「メモ間の移動が簡単にできるところ」です。

現在構想中の物語から一例を挙げます。


キャラクター”フーカ”のメモを作成しました。

f:id:bu-labo:20180917093314p:plain

別のメモで"[フーカ]"と入力します。すると……

f:id:bu-labo:20180917093559p:plain

リンクが生成され、先ほど作成した”フーカ”のページに遷移することが出来ます。


空のリンクを作成しておくことも出来ます。

先述のフーカに持たせる装備を考えたいけど、後回しにしよう……と思ったときには、先ほどと同じように"[装備]"と記述しておけば、紅い色でリンクが作成されます。

f:id:bu-labo:20180917094316p:plain

これを踏むと、自動的にノートが作成されます。

f:id:bu-labo:20180917094336p:plain

メモにタグ付けをすることが出来ます。

Twitterと同じように、#から始まる文字列をタグとして認識します。

タグ付けされたノートは、タグのリンクを踏むことで一覧することが出来ます。

f:id:bu-labo:20180917094559p:plain

リンクやタグで繋がったメモ同士は、メモの下の方に一覧表示されます。

f:id:bu-labo:20180917094832p:plain

プロット作成の困難

プロット作成時に頭を悩ますのは、資料間の整合性を取る作業だと思っています。

プロットの量が膨大になってくると、「あの設定ちょっと変えたいな」と思ったときに、その影響範囲を精査するのが極めて難しかったことがあります。

そして”プロット間の整合性を取る作業”というのは、まったく生産性のない仕事でした。

このScrapBoxと言うツールは、それを”設定の一元管理”と”設定への移動のシームレスさ”の二点で解消してくれます。

例えば、プロット中には、必ず登場人物の名前が出てくると思います。このキャラクターの設定を参照(または編集)したいと思った時に、これまでのツールでは、いったん閲覧中のプロットを閉じて、キャラ設定のノートを参照しに行く必要がありました。

ScrapBoxでは、リンクを踏むだけという簡略化された動作によって、ノートを探すという工数が短縮されます。

”階層化されていない”というストレスフリー

また、ふと思いついた設定を書き留めるときにも、ScrapBoxを使えば置き場所に困ることがありません。親となる設定メモに、リンクを張っておけば良いだけだからです。

メモアプリのメモ管理は、大概階層化されていて、置き場所を事前にきちんと決めておかないとメモが逸失すると言う問題がありました。このツールは、強力なリンク参照とインテリセンスに近いサジェストによってそれを解消してくれます。

もうしばらく使ってみます

一方で本文執筆には、今のところ使えなそう。行頭の字下げが自動的に箇条書きマークになってしまうので……。設定でなんとかできるのかな。

とはいえ強力な執筆支援ツールであることは間違いないので、積極的に使っていきたいと思います。

何より無料だしね。

PUBGをやろうとしたらアカウントが作れなかった話(解決済み)

(承前)いろんな人から誘われ続けて早1年が経ち、ようやくドンカツしようと思い立ったのでした。

アカウント名は416文字?

早速購入して起動……初期セットアップが終わって、アカウント登録画面に入ると、こんな画面が。

f:id:bu-labo:20180902005520p:plain

……え? ニックネームは、(中略)、416文字である必要があります……?

困惑しながらも416文字の名前を入力してみました。やり方は「パスワード生成」でググって下さい。

結果→禁止されたニックネームです。

まぁ、ですよね……。

試行錯誤の末、結論は。

恐らく、4~16文字の間で、条件を満たしたニックネームを入力する必要があります。

僕はアカウント作成に成功しました。

ドンカツは?

三戦三敗でした。

ただ、友人とボイチャしながらやると、このゲームは楽しいんだと言うことが分かったので、それが収穫です。

自炊は時給6000円という話

自炊、面倒ですよね。

Twitterでも度々巻き起こる自炊論争。すれば外食する費用が浮き、少し豊かになるという派閥と、その時間を掛けるくらいなら他のことをした方が建設的という派閥に別れて、血で血を洗う引用RT合戦が繰り広げられています。

お互いにお互いの立場や事情があり、一概に物事を決められないというのが正直なところだと思います。

そんな中で、僕は自炊を「する」ことにしました。

時給換算すると、大変「コスパがいい」からです。以下にその計算式を示します。

外食で済ますと、1日1500円かかる

僕は貧民なので、外食はコンビニ弁当で済ませます。飲み物も一緒に買うので一食500円としましょう。すると三食で1500円です。

これを一ヶ月続けると45000円です。とても生活できません。なんとかしなくては。

外食のランクを落とせばなんとかなりますが、それでは健康に支障が出ます。うーむ……。自炊するか。でも時間対効果が悪いものな…………

本当に?

自炊を時給換算してみる

20分で終わる自炊方法があったとして、材料費が一食分約500円で済んだとして、それが5食分持ったとして。そうしたときに自炊の時給はいくらになるでしょうか。

上項で、1食の外食を500円と定義しました。自炊が持たせてくれるのは5食なので2000円が浮くことになります。つまり、2000円を20分で稼ぐことになります。

これを時給換算すると……堂々の6000円/hですね。この世の大半の仕事より、コスパが良くないですか。

自炊の時間対効果が悪いというのは、やり方の問題であるということが明らかになりました。

どうやって20分で自炊を終わらすの?

日は週末。時刻は昼。業務スーパーに繰り出して以下の物を買います。

  • 鶏もも肉
  • 和風野菜ミックス
  • こんにゃく
  • ショウガ
  • 醤油
  • 調理酒
  • みりん

これらを醤油2、調理酒2、みりん1で配合した液体にぶち込んで煮るだけです。砂糖は要りません。野菜から甘みが出ます。二十分も煮れば十分すぎるほど火が通ります。これをご飯と一緒に食べるだけです。

ポイント

労働し終わった日にこれをやろうとすると、非常にハードルが高く感じてしまいます。

なんで、休みの日を乗り切るための食料としてこれを使うことにしています。平日は諦めて外食したほうが多分精神的に安定すると思います。美味しいしね、外食。

美味しいの?

まぁまぁ食えます。チェーン店の牛丼と同じくらいの食えるレベルです。

ゴボウを足すととても美味しくなりますが、洗ったり皮剥いたりが面倒なのでミックス野菜の味に頼りましょう。

飽きない?

飽きたらコンソメを買ってきて同じ材料を煮るだけです。こんにゃくは抜いて、お好みで塩を。

洋風、和風、どちらも行けます。

さもしくない?

なりふり構ってる場合か?

インカムが増えないんだから出費を減らすしかないでしょ?

辛い社会を生き抜こうな

5000兆円欲しい。

では、この辺で。